2025年7月30日夏季特集号
(1面)▽ギガキャストと同様に企業取引も一体化が潮流、サプライヤーの一貫生産進む
▽自動車部品工業会、今年度の見通し
(2面)▽人材確保へ所沢軽合金がプロスポーツスポンサー、
▽群馬合金のダウンサイジング生産
▽中国ダイカスト業界で日本ユーザーは一番人気
▽特定技能外国人受入で実施法人
(3面)▽アルミダイカスト大型需要増でグンダイが大型機導入を加速
▽柳河精機のダイカスト用途開拓
▽日進PREVOがヒートシンクのフィン高さ15㍉試作
▽新東海ダイカストが役員新体制
▽恵東精機が特別清算
(4面)▽5月鉱工業生産2カ月連続マイナス
▽7月貿易統計、米国向け乗用車輸出26減
(5面)▽モノづくりのマルチパスウェイ戦略はサプライヤーにとって好機
▽ダイカスト業はライバルとの競争より自滅していくのが特徴
▽人手不足倒産が過去最多、中小企業は人手かけずの仕組み作りが急務
▽外国人雇用は前年比12%増の230万超で過去最多
▽技術情報管理認証制度の認証取得を呼び掛け
(6、7、8面)▽活力ある業界企業・団体の暑中見舞い名刺広告
(9面)▽最新のダイカスト公開特許一覧、生産効率高める画期的手法など続々と公開
(10面)▽5月のアルミ2次合金地金、ダイカスト向け20%減
▽5月の4輪・2輪の部品、金型、ダイカスト関連用途品の生産
(11面)▽2025年上半期の各国への自動車、部品の輸出状況
▽5月のダイカスト生産、2カ月連続減
▽ダイカストマシン及び付帯装置の需要動向
(12面)▽マルチマテリアル情報ファイル(自動化編)
▽7月の亜鉛地金価格は上昇傾向
(13面)▽マルチマテリアル情報ファイル(素材及び関連産業編)
(14、15面)▽西直美名誉教授(ものつくり大学)の「未来に伝えたいダイカストのレガシィ」=20世紀初頭から始まる世界のダイカストマシンの変遷
(16面)▽ギガキャスト試作、国内最大生産キャパのJMC
▽ソディックが投資会社と事業提携し資金調達
▽ロボット受注、2025年見通しは3年ぶりの増加
▽外観検査AIソフトウェアの新バージョン