(株)豊電子工業
[PR]
[PR]
粉塵環境でも「高速ウェット加工」実現のロボットシステム
大型アルミダイカスト製品を省スペースで自由度高いワーク
ロボットシステムインテグレーター、豊電子工業(愛知県刈谷市、盛田高史社長)は粉塵等が飛散する劣悪環境でも安定した高速ウェット加工を実現するロボット切削システムを開発した。アルミダイカスト製品の大型化ニーズに対応し、工場レイアウトに制約がある日本の工場でも省スペース設置で自由度の高い大型ワーク加工が可能になる。工具交換機能も搭載/エンドエフェクタのATCも可能(オプション)で、販売を開始する。
同システムは防水・防塵能力を持つファナックの6軸ロボットM-800/60-20Bを使い、クーラントを積極的に用いたRB加工システムになる。水溶性クーラントを直接刃先に吐出することで安定した高速加工を実現、刃具寿命も向上する仕様だ。M-800/60-20Bの高剛性/高精度を活かし、切込み量/高速加工は従来比3倍になる。
先進技術部部長兼加工技術開発室室長の松尾大介氏は「日本のユーザーは既設の専用機をギリギリまで使いたいという要望が高い。このため既設加工ラインにロボットを組み込み、より生産性、加工自由度が増すという提案を行なっていきたい」としている。熟練技能者の代替としてロボットが役割を担い、専用機では対応困難なワークを行なうイメージだ。
例えば5台の専用機ラインの更新時に一台をロボットに置き換える等、新設ではなくレトロフィットニーズを狙う考え。切削や面加工、穴あけ等を行なう場合、工作機では大型化し、設置面積をとるが、ロボットは省スペースで自由度の高い加工が可能で、「専用工作機(40番、30番)のネガティブ部分を自由度が高いロボットが打ち消していく」提案を行ない、工作機とロボットの共生・共存ライン構築に励む方針。
ドリル穴あけ
面取り
世界最小の大型加工機「M-800」
なお、ファナックの高精度本格加工ロボット M-800」(可搬重量60㌔㌘、リーチ2040㍉)は世界最小の大型加工機として、従来の加工機では難しかった高精度加工が可能な6軸多関節ロボット。非常に高い剛性と精度、そしてヒュームや粉塵等が舞う環境でも使用できる防塵性能が特徴で、2024年にロボット大賞の経産大臣賞を受賞した。既に自動車や航空機の部品製造で使用され始めている。
M-800は高剛性アームを搭載し、高精度キャリブレーションにより、個体ごとに設計力のズレや重力によるねじれを補正し、絶対位置精度を向上。最新制御技術により円軌跡精度及び直線軌跡精度±0.1㍉を実現。動作中に加工反力を受けても軌跡を維持できるため、切削加工、面加工、穴あけの精密作業ができる。省スペースで設置でき、様々な製造現場で多くの用途に応じた柔軟対応が可能で、3次元レーザ加工やウォータージェット加工など高い軌跡精度が求められる用途に適用できる。
◇お問い合わせ先
(株)豊電子工業 TEL: 0566-24-2360